人体とは複雑性の極みである。
ダイエットにおける
カロリーイン・アウトの法則も
例外ではない。
様々な研究によって、
摂取カロリーと消費カロリーの
単純な足し算引き算だけでは
体重は計算できないことが分かっている。
それなのに未だに
カロリー!カロリー!と呪文を唱える
指導者がいるのはなぜなのか。。
いや、実はそれも一理ある。
(だからこそ世の人は混乱する)
ここでは、
その呪文にとりつかれた
カロリー制限実践者お伝えしたい内容を
解説していく。
☆家トレメニュー配信サービス☆
【神トレON-LINE】
継続的に、習慣的に、かつ手軽に運動を!
~G.tailトレーニングをお家の中で~
▢ カロリーイン・アウトの法則とニュートンの法則
読者の皆さんは
「庭にあるリンゴの木から
リンゴが落ちるのを見て万有引力を思いついた」
で有名な“ニュートン”という人物を
ご存じだろうか?
中学時代の理科の授業で一度は勉強したはずだ。
詳しい説明はウィキペディアに譲るとして、
私たちが目にしている運動や力の現象は
ニュートンが思いついた法則に則って
引き起こされている。
例えばテニスボールを持ったあなたが
20メートル先の友人にそのボールを
投げようと思っている。
その時、
どのくらいの強さで投げるべきか?
高さはどのくらいを狙うとちょうどいい?
などと、事前に頭の中で計算するはずだ。
これらは、
ニュートンの法則の授業なんてこれっぽちも覚えていなくても
全てニュートンの法則を参考に予測している。
今までの経験から大体の運動法則を
体が覚えているからだ。
さてここで
テニスボールをこれ以上細かくできない!
ってところまで砕いてみよう。
すると“素粒子”という
ものすごーーーーーーーーーーーく
小さい点になる。
(宇宙レベルで見た人間一人分くらいの大きさ)
ではそのテニスボールを構成していた素粒子を
先ほどと同じ様に20メートル先の友人に投げてみよう。
今度は全く予想通りにはいかない。
それどころか
投げた瞬間に太陽の向こう側に
飛んでった可能性もあるのだ!
つまり何が言いたいかというと、
マクロの(巨大的に見た)世界の計算方法は
ミクロの(小さくて細かい)世界では
全く通用しないのである。
ここまでの言い回しが物理的に
正確かどうかは置いておいて、
これとカロリーの話のどこが関係あるのか?
カロリーのマクロの世界とは
極端で大幅なカロリー制限。
(予想通り体重が減る)
ミクロの世界は
そこそこのカロリー制限。
(体重に変化がない)
そこそこのカロリー制限は
単純にマイナスとして計算できない。
いつもより食べる量を減らしているのに
全然体重が減っていないという
直観に反した結果に落ち込むことは、
ボールを投げたら太陽まで届いたのと
同じくらい不思議な感覚なのだろう。
しかしどちらも研究によって
そうなるのが当然だとわかっている。
▢ 食べる量を減らした分=マイナスではない理由
例えば1日に1500キロカロリーの食事を
食べている人がいたとする。
その人は3ヶ月間、体重に変化がなかった。
(プラスマイナスはゼロ)
4ヶ月目から1200キロカロリーに食事量を減らし
さらに3ヶ月後に体重を測定したらどうなるだろうか?
直観に従って予測すれば
300キロカロリー×90日で
27000キロカロリー分は体重が減っているはずだ。
しかし実際のところ体重は(あまり)変化しない。
低下したとしても27000キロカロリー分が
そっくり減ることは間違ってもない。
これと同じ様な実験がマウスでは行われていて
正確な数字がすでに分かっている。
通常の摂取量の80%に制限して
食事を与えられたマウスは、
そのマイナス分を2つの作戦で補っている。
1つ目の作戦は、
安静時の代謝を低くすることで
カロリーのマイナス分を節約する。
(全体の22.3%)
2つ目の作戦は、
活動量を低下させることで
同じようにマイナス分を節約する。
(全体の75.5%)
この実験では残りの2.2%分が
体重減少として現れた。
つまり、食べる量を減らすと
代謝が下がって、
体の重ダルさを感じるのだ。
その結果、食事の量を制限した
マイナス分のほとんどは相殺される。
▢ 短期間にコミットすれば体重が減る理由
しかし裏を返せば、
そのマイナス分を強引に相殺させなければ
体重は簡単に減る。
どんなにダルくても
きつい筋トレと運動をして
筋肉量と活動量をキープすればいい。
何十万円という高額な金額を担保に
筋トレと栄養のマンツーマン指導に依存すれば
これが可能なことはここ数年である有名企業が
証明した通りだ。
もちろんこれにはリバウンドという
大きなリスクが影響するが、
短期間でみれば効率的な手段だろう。
▢ まとめ
現在、ダイエットに関する情報は
共通の見解に至っていないと
言わざるを得ない。
これは人体の複雑性の表れであり
極めて個人差が大きいからだ。
また、世の女性が
納得していないと感じる体重は
動物学的に見れば
まったくもって健康の範囲内であることが多い。
身長160センチの人で体重が56キロ。
(体組成も重要だが今回は考慮しない)
これで太っていると感じたら、
その内の一人だ。
したがって、
いたって健康な体重よりも
低い数値で維持しようとすれば
体の抵抗にあうのも当然だろう。
原始時代には
その抵抗が強い人の方が
生き残る確率が高かったのだから。
何はともあれ、
カロリーを少しばかり制限したからと言って
すぐに体重に反映されないと心得よう。
そしてカロリーの呪縛に
余計なストレスを感じるのは無駄だと
知っておこう。
私たちの体は
そんなに単純には設計されていないのだ。
※さらに詳しい神尾の監修記事はこちらからお読みください
➡【全然痩せない理由!間違ったやり方でダイエットしてませんか?プロトレーナー解説】
記事:BLDA会長 神尾健太
【神尾健太のパーソナルトレーニングはこちら】
⇩ ⇩ ⇩
・
【G.tailトレーニングをInstagramで配信中】
⇩ ⇩ ⇩
・
【セミナー/講演会/執筆/メディア出演】
※各種依頼はこちらからお願いします※
⇩ ⇩ ⇩
【神尾健太が展開するファッションブランド】
【神尾健太がMCを務めるYouTube番組】
健康討論バラエティ
GODTALE~神のみぞ知るお話し~
!毎週日曜21時前後に配信中!
プライベート・ダイエットジム
【G.tail – Body & Life design -】
・
世田谷区玉川3-29-14
二子玉川駅徒歩約5分
090-5879-0630
・
10年20年先も
美しく健康的でいたいと心から望み
一度手にした理想を
一生モノにしたいと本気で願う人の為に
・
『初回体験受付中!!』
¥6480円/120分
お気軽にお問い合わせください
⇩ ⇩ ⇩
この記事へのコメントはありません。